[小田原 杉兼]迎春小田原蒲鉾・伊達巻詰合せ
紅白の特選蒲鉾かまぼこを各1本、半伊達を1本お届けします。12月29日ごろに1週間以上お日持ちするものをお届けします。お正月三が日は十分に味わえそうです。
蒲鉾といえば小田原。そもそも小田原の蒲鉾づくりは江戸時代から続いているそうです。板にすり身を丸く盛りつけて蒸す製法が江戸の人々に好まれました。二宮尊徳(金次郎)さんが手土産に使ったという記録もあるとか。
明治から大正にかけて相模湾で獲れるオキギスやクロムツ、イサキなどを主原料として小田原の蒲鉾づくりが栄えました。また箱根水系のやや硬度が高い良質な水が肌ツヤ、きめの細やかさ、弾力を引き出して蒲鉾づくりにも適しているんです。
原料と水が揃っているのが小田原だったということなのです。素材にこだわった蒲鉾や練り物はひと味違います。
杉兼自慢の特選蒲鉾は美味しそうなぷりっぷりの蒲鉾です。見た目を裏切らないぷりぷりの弾力感がたまりません。魚の上品な甘みとうまみが口の中にあふれます。年の初めにふさわしい美味しい蒲鉾です。お好みでお醤油とわさびをつけてお召し上がりください。お酒の肴に最高です。
この味わいを生み出すのが原料の魚です。イシモチとも言われる国産のシログチです。塩焼きとか煮付けでも美味しい白身の魚です。スケソウダラなどと比べてすり身原料としてはかなりの高級品です。
杉兼の伊達巻も逸品です。風を開けるとおいしそうなすり身、そして卵と砂糖が織りなす茶碗蒸しやプリンを思わせる甘い香りが広がります。
しっとりとした焼き上がりの伊達巻は、一本一本熟練の職人が手焼きをしているからこそ。口に入れるとみっしりと詰まった生地ながら、ほっくりとほぐれるふわふわの柔らかさ。ほどよい甘さと美味しい魚の風味が広がります。一味違う伊達巻です。こちらもやはりグチを使っているので味わいが違います。
グチと呼ばれる国産のイシモチのすり身を箱根水系の水で練りました。地元で支持される蒲鉾はキメの細かさ、弾力、香り、うまみが違います。おせちに、雑煮に、[小田原 杉兼]迎春蒲鉾・伊達巻詰合せをおすすめします。
特撰蒲鉾(白)
お醤油とわさびやわさび漬をつけると、お酒が欲しくなる美味しさです。
蒲鉾の魚の風味とほどよい甘さとうまみは「イシモチ」とも言われる国産のシログチを原料にしているからです。スケソウダラなどと比べてすり身原料としてはかなりの高級品です。塩焼きとか煮付けでも美味しい魚を贅沢にすり身にして蒲鉾に仕立てています。
伊達巻
しっとりとした焼き上がりで、ほどよい甘さと魚のおいしい風味が楽しめます。おいしい伊達巻です。
商品情報
[小田原 杉兼]迎春小田原蒲鉾・伊達巻詰合せ
●商品内容/特撰蒲鉾 かまぼこ(白/250g)×1本、特撰蒲鉾 かまぼこ(赤/250g)×1本 、半伊達(250g)×1本●名称/【特撰蒲鉾】魚肉練製品
【半伊達】魚肉練製品
●原料原産地/国産(グチ)
●原材料/【特撰蒲鉾(白)】魚肉(ぐち、たら)、砂糖、食塩、卵白、みりん、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)
【特撰蒲鉾(赤)】魚肉(ぐち、たら)、砂糖、卵白、食塩、みりん、馬鈴しょでん粉、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、着色料(コチニール)
【半伊達】魚肉(ぐち、たら)、鶏卵、砂糖、食塩、卵白、みりん、でん粉、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)
●特定原材料/卵
●賞味期限/冷蔵で製造日より10日
●保存方法/【特撰蒲鉾】要冷蔵(0-10℃)
【半伊達】要冷蔵(1-10℃)
●配達温度帯/冷蔵
送料・代引手数料
●送料
北海道(北海道)/1,080円
北東北(青森・岩手・秋田)/702円
南東北(宮城・山形・福島)/648円
関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城・山梨)/648円
信越(長野・新潟)/648円
北陸(富山・石川・福井)/648円
中部(静岡・愛知・岐阜・三重)/648円
近畿(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山)/702円
中国(岡山・広島・鳥取・島根・山口)/810円
四国(徳島・香川・愛媛・高知)/918円
九州(福岡・大分・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島)/1,080円
沖縄(沖縄)/1,512円
●代引手数料
1万円未満/324円
1万円以上3万円未満/432円
3万円以上10万円未満/648円
10万円以上30万円未満/1080円
返品・交換
ご注文締切後のお客さまご都合のキャンセル・返品は承れません
万が一誤配送・不良品がございましたら商品到着より7営業日以内にラジオ日本ショップまでご連絡ください
誤配送・不良品はラジオ日本ショップ負担で返品・交換等対応させていただきます
万が一誤配送・不良品がございましたら商品到着より7営業日以内にラジオ日本ショップまでご連絡ください。