[布目]本数の子 黄金松前
北海道函館市のいか珍味メーカー[布目]のほたて貝柱松前漬です。
[布目]といえばいか塩辛や松前漬が看板商品で、昭和16年創業の老舗。イカの街・函館でもトップクラスの大手海産珍味メーカーです。
その[布目]が「珍味の王様」と豪語する自信作が、数の子松前漬。
松前漬は函館や松前など北海道南部地域の漁師が食べてきた郷土食です。本来は細長く刻んだスルメと昆布、人参や唐辛子などを甘辛いたれで漬け込んだもので、シンプルなものです。
ところが、そこに真昆布と数の子を入れた贅沢な松前漬です。
テレビやラジオの通販でもロングセラーの大ヒット商品です。
その数の子松前漬に、本来ならお刺身用の新鮮な北海道産ほたて貝柱を加えたのがほたて貝柱松前漬です。
ぷりっぷりのほたて貝柱と、大ぶりな数の子が文字通りゴロゴロと松前漬けに入っています。むしろ、ほたてと数の子に松前漬が絡んでいるというほうが正しいかもしれません。
ほたては甘みとうまみたっぷりの北海道産です。数の子は大ぶりに育つドイツ産を厳選しました。
まるでお刺身のようなほたての食感はぷりぷりで、甘みがあります。数の子も持ち重りします。数の子のポリポリ、コリコリした歯ざわりも楽しめます。
ほたてのうまみ、昆布の味わい、うまみたれの味わい、とろみが一体となっています。ほたての甘みと食感、そして数の子の歯ざわりもさることながら、とにかくうまみがあります。
そして、昆布はうまみにこだわり、道南産真昆布を使用しました。真昆布といえば料亭などでも使われる高級だし昆布です。本来松前漬けには使用しない昆布です。ねばりのある「がごめ昆布」でうまみが松前漬け全体によく絡みます。
たれもほどよく甘辛くて絶妙な塩梅です。ほたてと昆布のうまみを引き立てるのは昆布エキスとかつおぶしのエキスを加えた老舗いか珍味メーカーならでは、特製のしょうゆたれです。
隠し味のりんご酢で、さっぱり感も出て、素材の本来味わいがクッキリ際立ちます。
ゴロゴロと北海道産のほたて貝柱、さらには大ぶりな数の子が入っているうえに、真昆布も使っているとなると、心配なのがお値段。
メーカー希望価格よりも1割以上お得な価格にしております。ぜひお求めください。
■商品情報
[布目]ほたて貝柱松前漬
●商品内容/180g×4袋
●名称/数の子松前漬帆立入り
●原材料/数の子(ドイツ産)、帆立貝柱(国産)、還元水あめ、しょうゆ(小麦、大豆を含む)、砂糖、いか加工品、昆布、みりん、米発酵調味料、食塩、昆布エキス、リンゴ酢、かつおエキス、酵母エキス、赤唐辛子/増粘剤(キサンタンガム)
●特定原材料/小麦、大豆、いか
●賞味期限/製造から冷凍で180日(解凍後冷蔵で5日)
●保存方法/冷凍(-18℃以下)で保存してください。
●調理方法/そのまま自然解凍するか、解凍後レンジで600Wで60~75秒間暖めてお召し上がりください。
●ご使用上の注意/解凍・開封後は冷蔵庫に保管の上、お早めにお召し上がりください。常温に放置しますと、著しい品質低下が起こります。
●栄養成分表示(100g当たり)/エネルギー107kcal、たんぱく質14.2g、脂質1.5g、炭水化物11.7g、食塩相当量3.9g(この表示値は目安です)
●配達温度帯/冷凍
■お届けについて
●出荷地/北海道函館市
●運送会社/ヤマト運輸
●温度帯/冷凍
●ギフト包装/非対応
■送料・手数料
●送料
北海道(北海道)/957円
北東北(青森・岩手・秋田)/1,133円
南東北(宮城・山形・福島)/1,221円
関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城・山梨)/1,290円
信越(長野・新潟)/1,290円
北陸(富山・石川・福井)/1,397円
中部(静岡・愛知・岐阜・三重)/1,397円
近畿(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山)/1,573円
中国(岡山・広島・鳥取・島根・山口)/1,661円
四国(徳島・香川・愛媛・高知)/1,661円
九州(福岡・大分・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島)/1,837円
沖縄(沖縄)/1,837円
●代引手数料
1万円未満/330円
1万円以上3万円未満/440円
3万円以上10万円未満/660円
10万円以上30万円未満/1,100円
※送料・代引手数料は2019年10月現在の金額(消費税率10%)です。
■返品・交換
ご注文締切後のお客さまご都合のキャンセル・返品は承れません
万が一誤配送・不良品がございましたら商品到着より7営業日以内にラジオ日本ショップまでご連絡ください
誤配送・不良品はラジオ日本ショップ負担で返品・交換等対応させていただきます